Excelの「条件付き書式」機能の経理業務での使いどころ
Excelには「条件付き書式」という機能があり、この機能をつかうことで特定の条件を満たすセルに色を付けたり、文字の色を変えたりすることができるようになります。 例えば日付が入力されたセルがあって、このセルに入力された日付...
Excelには「条件付き書式」という機能があり、この機能をつかうことで特定の条件を満たすセルに色を付けたり、文字の色を変えたりすることができるようになります。 例えば日付が入力されたセルがあって、このセルに入力された日付...
先日、仕事用のWindowsパソコンを2年半ぶりに買い替えました。買い替えたのはHPというメーカーのENVYというシリーズのパソコンで、以前使っていたものと同じシリーズでサイズが大きくなったものです。 同じシリーズの製品...
当ブログでは記事の一番最後に自分の気に入った音楽を1曲紹介する部分があるのですが、ブログを書いてはみたもののボツになったものや、文章の量が少なすぎて公開するタイミングを逃してしまい、現在も「下書き」のまま塩漬けになってい...
1年ほど前にも記事にしたのですが、税理士試験終了後から次の税理士講座が開始するまでの期間はExcelやプログラミングの学習の時間にあてることが効果的だと考えています。 その理由と、もし2023年に学習するならこの方法がい...
前回、マネーフォワードの債務支払サービスを利用している場合に、銀行などから支払いをした際の仕訳(支払時の仕訳)を作成する方法を記事にしましたが、今回はExcelマクロを使って同じ作業をする場合にはどうするか考えてみたので...
先日2023年の税理士試験がすべて終了しました。 試験を受けられた全国の受験生の方、1年間お疲れ様でした。 試験の手応えが良かった人も悪かった人も、準備万全で試験に向かえた人もそうでなかった人も、1年間頑張った自分を褒め...
マネーフォワード債務支払というサービスで作成した発生時の仕訳をベースにして総合振込など、銀行口座から実際の支払がされた時の仕訳を作成する方法を考えましたので記事にしておきます。 Excelの関数を使ってもできますが今回は...
エプソンが提供している会計ソフトの「財務顧問R4」から会計データをCSV出力する方法を調べることがありましたので記事にしておきます。 エプソン財務顧問R4から仕訳日記帳のデータをCSV出力する方法 財務顧問R4の仕訳デー...
飲食店などの決済手段として楽天ペイ(QRコード決済)を使用している場合には楽天ペイの管理画面から決済データをCSV形式で取得することができるのですが、経理の面を考えるとこのデータを加工してMFクラウド会計や弥生会計に売上...
5月ごろにMacBookAir M2チップを購入して2月程度経過しました。 現時点で使ってみて感じていることを操作面を中心に書いてみます。 トラックパッドが優れているという意味が「少しだけ」わかる。 Macのパソコンのメ...