税理士試験終了後から次の講座開始までの期間におけるExcelやプログラミングの学習方法 2023年版
1年ほど前にも記事にしたのですが、税理士試験終了後から次の税理士講座が開始するまでの期間はExcelやプログラミングの学習の時間にあてることが効果的だと考えています。 その理由と、もし2023年に学習するならこの方法がい...
1年ほど前にも記事にしたのですが、税理士試験終了後から次の税理士講座が開始するまでの期間はExcelやプログラミングの学習の時間にあてることが効果的だと考えています。 その理由と、もし2023年に学習するならこの方法がい...
先日2023年の税理士試験がすべて終了しました。 試験を受けられた全国の受験生の方、1年間お疲れ様でした。 試験の手応えが良かった人も悪かった人も、準備万全で試験に向かえた人もそうでなかった人も、1年間頑張った自分を褒め...
先日2022年の税理士試験が終了しました。 偏見になりますが、税理士試験終了後から次の税理士講座が開始するまでの期間はExcelやプログラミングの学習の時間にあてることが効果的だと考えています。 その理由を整理してみよう...
2022年の税理士試験が先日終了しました。 受験生の方はお疲れ様でした。 毎年のことで、少し気が早いのですが、来年2023年用の税理士試験のカウントダウンタイマーを公開しました。 2023年の税理士試験までのカウントダウ...
22歳で税理士試験を目指してからずっと使っているカシオの電卓があるのですが、最近「ー」ボタンと「+」ボタンの接触がわるくなっていたので、修理してみました。 具体的修理方法を記事にしておきます。 税理士を目指してずっと使っ...
大学卒業後の独身時代に税理士試験の受験をスタートして、試験に合格した時には結婚し、家族を持つ身になっていました。 税理士試験を突破するために勉強しやすい環境は独身か、既婚か。どちらがよいのか「個人的見解(独断と偏見)」を...
2021年の税理士試験も先日終了しました。税理士試験終了後から次の専門学校の講座がスタートするまでの期間で自分がやっていたことをふと思い出したので記事にしておきます。 税理士試験終了後~次の税理士試験の講座開始までの期間...
2021年8月に東京オリンピックが開催され先日8月8日に閉幕となりました。 新型コロナウイルスの影響により無観客での開催になり、テレビでの観戦することになりました。 いくつかの競技をテレビでみましたが、今回の東京オリンピ...
以前javascriptを使用して現在時刻を表示する時計(のようなもの)を作った記事を書きました。 今回はその時に紹介したjavascriptに少し変更を加えて【2021年の税理士試験まであと何日】残っているのか、カウン...
2018年8月に実施された税理士試験の結果発表まであと1か月程度になりました。 そういえば税理士試験の受講スタイル(通学派かWEB派か)について書いてなかったので、自分の考えを書いてみたいと思います。