【月末になったら】顧問先にチャットワークで自動でメッセージを送信するGAS
以前、チャットワークで顧問先に対して月初に前月分の資料を請求するメッセージをGAS(Google Apps Script)で自動化する記事を書きました。 今回は顧問先に対してリマインダーの目的で【月末】に自動でメッセージ...
以前、チャットワークで顧問先に対して月初に前月分の資料を請求するメッセージをGAS(Google Apps Script)で自動化する記事を書きました。 今回は顧問先に対してリマインダーの目的で【月末】に自動でメッセージ...
経理業務でExcelを使っていると複数のセルのデータを結合したい時がちょくちょくあります。 この結合のやりかたですが、自分は3つくらい知っているのですが今回はそれを整理してみようと思います。 個人的にはTEXTJOIN関...
インターネットバンキングのデータを会計ソフトへインポートする際にそもそものCSVデータの日付の形式がそのままでは会計ソフトへインポートできない形式になっている時があります。 そんなときはExcel関数を使って日付のデータ...
2021年の確定申告が2月16日からスタートします。 今回はタイトルに記載したように、確定申告(還付になるケース)を無事に期限内に終わらせ、その後しばらくして還付金が口座に入金された後に申告した内容の間違いに気づいたらど...
前回、定額法による減価償却費の計算を無駄にマクロで作ってみましたが、今回は定率法による減価償却費の計算を無駄にマクロで作ってみました。 定率法にしかない特殊な計算方法をマクロのコードに反映させる必要があり、結果として前回...
ScanSnap(スキャンスナップ)と言うスキャナーを持っている場合、ScanSnap Cloud(スキャンスナップクラウド)と言うサービスを利用して、領収書や請求書をクラウド経由で税理士事務所と共有することができます。...
開業時に日本政策金融公庫にて創業融資を受けましたので、融資に関しての事前の準備や申込みまでを振り返ってみます。 今後融資を受ける方の参考になればと思います。 まずは創業計画書の作成をしましょう。 政策公庫で融資の申し込み...
Excelで作業をしているときに、ひらがなと英数字を切り替えるのが面倒な時があります。 そんな時は入力規則の機能を使ってみると少しはマシになります。
Excelで作業する時にEnterキーを押すと右に進むほうが便利な時ってないですか? ってことで、Enterキーを押すと右に進むマクロを作ってみました。
独立した時に税理士事務所とは別に会社を持ちたいと考えています。 会社を作る時には登録免許税がかかりますが、登録免許税を半額にする方法があります。