ブログに何を書いていいのかわからないときに記事を書くためのヒントにしていること3選

ブログを始めてから(今もそうですが。)何を書いていいのかわからなくなるときが頻繁に訪れます。
そんな時にどんなことをヒントにして・きっかけにしてブログを書いているか個人的な意見を記事にしてみようと思います。

目次

読まれるかどうかは無視。自分への備忘録としてブログを書く。結果として誰かの役に立てば良し。

何を書いていいかわからない、書くことがないときによくやるのが「記事が読まれるかどうかは無視して自分のために書く」ということです。

具体的には自分の経験したこと、学んだことを備忘録としてブログに書いて記事を増やすようにしています。

例えばjavascriptでサイコロ作ってみた記事などは完全に後で見返した時にわかるように自分に向けて書いています。( 見返すかどうかは置いといて。 )

こんな感じで完全にベクトルが自分に向いている記事なんですが意外や意外、ちょくちょく記事を見ていただいている状況になっています。

Excelマクロのコードをブログに載せてみたり、GASのスクリプトをブログに載せたりしているのも同様の理由からで、自分のためにやっている感じです。

「(完全に自分用に書いていますが)この記事がもし役に立つのであればどうぞご自由にお使いください」

という感じです。読んでくれたらラッキー。みたいな。

正直、自分のための備忘録であればEvernoteとかOneNoteとかGooglekeepとか、最近であればnotionとかのサービスをつかって完全に自分のためだけにメモしておけばいいわけです。

それをあえてブログを使ってやって記事数を増やしているイメージになります。


下でも書いていますが巷でよく言われる「アウトプット」という高尚なものではありません。サル山のサルの毛づくろいってやつです。

自分のために書いただけの記事がどっかの誰かの参考になっている、役に立っているのであれば記事を書いて良かったなと思います。

何か聞かれたとき・質問されたときの回答としてブログを書く。

最近気づいてやってることなんですが、人から何か質問されたことで別の人から繰り返し聞かれそうなことに関して、それに対する回答をあらかじめ記事にする、しておく。ということをちょくちょくやっています。

例えばこの記事とかですかね↓

質問を想定したり、実際にうけた質問に対する自分の回答を記事にしておくことで、別の人から同じ質問をされたときなどに、その記事を紹介することで回答にしたり、回答の補足として記事を紹介するといったこともできるようになります。

本を読んでインプットしたことをアウトプットするためにブログを書く。(自分はなかなかできません。)

自分の場合にはあまりないですが、よく聞くことがこれ。

「インプットしたことをアウトプットするためにブログを書く。」っていう意識高い感じのやつです。

自分はここまで意識高くやれませんので、本を読んでインプットしたことをアウトプットするためにブログを書くというよりかは、上で書いたように自分への備忘録としての意味合いが強いですね。

アウトプットなんてカッコいいもんではないです。

このブログでしいて言えばこの記事はアウトプットの部類になるでしょうか↓

まとめ

ブログ書くことないな~。というときに記事を書くヒントにしている・きっかけにしていることを記事にしました。

自分の場合、それでも週に2記事くらいしか更新ができないので毎日ブログを書いている人はほんとにスゲーなと思います。

当ブログは備忘録としての意味合いの記事が7割、何か聞かれた時、質問されたときの回答としての意味合いの記事が3割って感じでしょうか。

記事を書いたのに全く読まれないのは虚しいですが気にせずにコツコツやります。

自分が思っていることや日々考えていることなんかをブログに書くといいのかもしれませんがこれがなかなか苦手です。(そもそも需要がないはず。)

前にも言いましたが自分の思っていることなんて100文字あれば書けてしまうので。




【本日の近況報告】

グループ法人税制に関して内容の再確認をしました。
「法人による」完全支配関係がある場合に寄付・受贈益の取り扱いがあるんでした。
個人による完全支配関係の場合には通常の取り扱いになることを思い出しました。

法人税の受験生ならマストの論点・項目ですね。

【本日の1曲】

daishi dance/let life loose feat lori fine

ハウスミュージック周りには全く詳しくないのですがこの曲は気に入っています。高揚感が素晴らしい1曲。こういう感じのボーカルありのハウスは大好物なんですが。

クラブで盛り上がりまくるキラーチューン。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次