名義貸しと税理士業務
先日、近畿税理士会館にて三日間の研修を受けてきました。 研修内容の一つに税理士の<名義貸し>についての説明もありましたので備忘代わりにまとめてみます。
先日、近畿税理士会館にて三日間の研修を受けてきました。 研修内容の一つに税理士の<名義貸し>についての説明もありましたので備忘代わりにまとめてみます。
以前所属する税理士の支部でビジネス版のLINEである、LINEWORKSの説明会に参加してきました。税理士業務との相性について考えてみます。
最近読んだ本5冊を少しの感想と一緒に晒します。
複数の不動産の売買を一つの売買契約書でまとめた場合の印紙の代金はどうなるのか確認する機会がありましたので、調べた結果をまとめてみます。
先日、仕事で<給排水引込工事>と<給水分担金>の資産区分と耐用年数について考えることがありましたので備忘がてらにまとめてみます。
2018年8月に行われた税理士試験の消費税の問題が手に入ったので計算問題だけですが解いてみました。 結果はボロボロでした。
本日、早朝に自宅の漏電遮断器が落ちて、家の電気がすべて使えなくなりました。 復旧までの対処法は、漏電の可能性がある回路を把握、電力会社に連絡。です。 ブレーカーの確認 本日早朝、暑くて目が覚めたのでエアコンのスイッチを入...
2017年10月に約8年間務めた税理士事務所を退職して人生で初めて転職活動を経験しました。 転職活動を振り返って失敗した点を備忘代わりにまとめてみます。 これから税理士業界で転職を考えている人の参考になればと思います。
巷で話題の自己分析ツールである、ストレングスファインダーをやってみたのでその結果を晒します。
Excelで作業する時にEnterキーを押すと右に進むほうが便利な時ってないですか? ってことで、Enterキーを押すと右に進むマクロを作ってみました。